九州北部の街道巡り

最新の投稿

  • 塚崎宿

    塚崎宿

    今回散策する宿場町は佐賀県武雄たけお市にある塚崎つかさき宿。武雄温泉で有名なこの町は古くから湯治場とうじばとし…

    続きを読む

  • 北方~塚崎

    北方~塚崎

    目次 一 高橋は武雄唯一の川港町二 享保のルート変更三 「北方~塚崎」の散策① 北方宿 西構口跡② 妙輪寺③ …

    続きを読む

  • 北方宿

    北方宿

    目次 伊万里へ通じる小さな宿場町橘氏・龍造寺氏・多久氏…長嶋荘を支配した者達北方宿 散策① 東構口跡② 本陣跡…

    続きを読む

  • 小田~北方

    小田~北方

    目次 杵島郡の石炭と六角川大町・北方の街道筋は石炭で栄えた福母八幡宮が伝える土蜘蛛征伐小田~北方 散策① 小田…

    続きを読む

九州北部の街道と宿場町

地図より目的地を選択し、該当のページへ進むことができます。散策は現在進行中です。記事の投稿が遅々として進んでおりませんが、頑張って投稿して行きます。

当ブログの目的

皆様、当ブログへようこそお出で下さいました!このブログは身近な旧街道を散策している私が、その風景の美しさや昔の人々の心に触れ、自分の内に仕舞っておくのは勿体ないと思い始めたものです。読み物としては勿論、実際に歩くためのガイドとして利用して頂ければ幸いです。

散策時に撮った色鮮やかな写真を多く掲載できるように努めています。天気の良い日に実際に歩いて自然と歴史を味わいましょう。

浜宿の町並み 2023年1月

散策の仕方

各ページの散策地図(Google Map)に表示しているルートは、旧街道をできるだけ忠実に歩いたものです。各地図の右上「拡大地図を表示」をクリックすると散策ルートと現在位置が表示されます。現在位置を確認しながら散策できますのでお役立て下さい。

散策の際は事故や怪我、特に夏は熱中症に注意して下さい。無理して歩かず水分と休憩を摂りましょう。

荒生田から見える皿倉山 2022年8月

記述内容について

私は歴史の専門家ではありません。記述内容の大部分は次の図書に基づいており、加えて散策時に見つけた案内板や入手したパンフレット、またWikipediaなどインターネットの情報も参考にしています。特に参考にした情報源についてはページ末尾に掲載しました。参考にさせて頂いたこれら情報の発信元の方々にはこの場を借りて感謝申し上げます。

私自身の理解不足や情報源がそもそも信憑性に乏しかったりした際に、記述内容に誤り生じたり、誤字脱字があったりするかと思いますが、大目に見て頂けると幸いです。

プロフィール

福岡県在住。休日は街道巡りを心掛け、歴史と自然を味わいます。地域の歴史を知ることも大切ですが、私が一番大切にしているのは実際に歩いて自然を感じること。陽の光、青い空、山の緑、土の匂い、風の柔らかさ、温かさ、鳥や虫の声…家では味わえない感覚が外には溢れています。それに気付き味わうことが自然の一部である人間の喜びではないでしょうか。 

太宰府天満宮 心字池 2021年6月

ある日、青空の田圃道を歩いていると、陽光が私を包み、景色に彩を与え鮮やかに輝きました。太陽を見上げると自然と笑みが零れ、遠くの雄大な山々を見た時、もうここは天国だ、神様はすぐそこにいらっしゃると感じました。遠くまで外出しなくても宝石のように美しい風景が近くにあるのです。こんなに美しい世界を味わわずにはおられない。家の中にいては勿体ないと思うのです。

近所の田圃道 2023年7月
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました